「真っすぐなキュウリと曲がったキュウリ」ブログ童話館アートメルヘン
「真っすぐなキュウリと曲がったキュウリ」
とかく、この世は
真っすぐなものが好まれます。
たとえば人でも、
「あなたは、真っすぐな人だ」と言えば、
相手は喜ぶ事は有っても、
「いいや、
おれは誰が何と言ったって曲がった人間だ。
二度と真っすぐな人間だ何ていったら、
ぶん殴るぞ。」
なんて怒る人は、
あまりいないと思います。
だからキュウリも
真っすぐなものが好まれるのかと言うと、
それはまた違った、
消費や流通、生産などの人間の都合で
真っすぐなものが良しと
されている訳だと思うのですが。
その規格が、日本では、
まるで工業製品のように徹底されているのが、
少しやりすぎなのではないかと
思ったりする訳なのです。
外国では、曲がったキュウリも
普通に売っているようですよね。
普通のキュウリとして。
だって、少しぐらい曲がったキュウリの方が
菜園で作っていると普通なんですよ。
むしろ、真っすぐなキュウリの方が珍しいのです。
そして何より、キュウリは
工業製品ではなく生き物だという事です。
工業製品であれば、
規格があり規格に外れたものは
不良品とするのは仕方がない事です。
しかし、生き物なんですから
多少の曲がりは有っても それは、
当たり前の事なんじゃないかと思うんです。
いや、むしろ私なんかは、
曲がったキュウリの方を 選んで良く買います。
財布に優しいですからね。
そういう意味では不良品ではなく優良品です。
あっ、でも曲がったキュウリも一緒に売ると
値段が高い方といっしょになってしまうか。
いや、規格をそろえる手間が少なくなり
コストも 下がって値段も
安く提供できるかもしれませんね。
どちらにとっても、
良いことだと思うんだけど。
そしてこれは、
人間に対しても言えるのではないかと思います。
学校では、校則と言う規格を工業製品のように
学生である人間に対して当てはめていないでしょうか?
人間は、1人々が少しづつ違っていて当たり前で、
それは、不良品ではなく人間としての
証なのだと 思うのですけど・・・。
こちらを宜しくです
↓

芸術・人文ランキング

とかく、この世は
真っすぐなものが好まれます。
たとえば人でも、
「あなたは、真っすぐな人だ」と言えば、
相手は喜ぶ事は有っても、
「いいや、
おれは誰が何と言ったって曲がった人間だ。
二度と真っすぐな人間だ何ていったら、
ぶん殴るぞ。」
なんて怒る人は、
あまりいないと思います。
だからキュウリも
真っすぐなものが好まれるのかと言うと、
それはまた違った、
消費や流通、生産などの人間の都合で
真っすぐなものが良しと
されている訳だと思うのですが。
その規格が、日本では、
まるで工業製品のように徹底されているのが、
少しやりすぎなのではないかと
思ったりする訳なのです。
外国では、曲がったキュウリも
普通に売っているようですよね。
普通のキュウリとして。
だって、少しぐらい曲がったキュウリの方が
菜園で作っていると普通なんですよ。
むしろ、真っすぐなキュウリの方が珍しいのです。
そして何より、キュウリは
工業製品ではなく生き物だという事です。

工業製品であれば、
規格があり規格に外れたものは
不良品とするのは仕方がない事です。
しかし、生き物なんですから
多少の曲がりは有っても それは、
当たり前の事なんじゃないかと思うんです。
いや、むしろ私なんかは、
曲がったキュウリの方を 選んで良く買います。
財布に優しいですからね。
そういう意味では不良品ではなく優良品です。
あっ、でも曲がったキュウリも一緒に売ると
値段が高い方といっしょになってしまうか。
いや、規格をそろえる手間が少なくなり
コストも 下がって値段も
安く提供できるかもしれませんね。
どちらにとっても、
良いことだと思うんだけど。
そしてこれは、
人間に対しても言えるのではないかと思います。
学校では、校則と言う規格を工業製品のように
学生である人間に対して当てはめていないでしょうか?
人間は、1人々が少しづつ違っていて当たり前で、
それは、不良品ではなく人間としての
証なのだと 思うのですけど・・・。
こちらを宜しくです
↓

芸術・人文ランキング
スポンサーサイト
テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術